諏訪湖をずっと綺麗に!
諏訪湖クリーンプロジェクトでは、ご支援いただいたエリアをボートやカヤックなどを使って1年間清掃しています。
2025年6月度の活動内容をお届けします。
【菱の除去作業を進めています。】
いつも諏訪湖クリーンプロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。
6月を迎え、諏訪湖にも本格的な夏の気配が漂い始めました。この時期、湖面では水草の「ヒシ(菱)」が勢いよく成長し、あっという間に広がっていきます。
ヒシは自然の一部ではありますが、過剰に繁茂すると景観や生態系への影響が大きく、また水面を覆うことで水質悪化や魚類の生育にも悪影響を及ぼすため、早期の除去が重要となります。
当プロジェクトでは、6月に入り本格的なヒシの除去作業を開始しました。例年同様、10月頃に実をつける前のタイミングを目標に、ご支援区画からヒシを取り除いていく予定です。作業は湖の環境や水位に応じて方法を変え、浅瀬ではウェーダーを装着しての手作業による刈り取り、深場や広いエリアではボートやカヤックを使い効率的に進めています。
日差しの強まるなかでの作業は体力的にも大変ですが、湖を訪れる方々にとって心地よい風景を保ち、地域の自然資源を未来へつなぐために、ひとつひとつの作業を大切に進めてまいります。
【エプソングループと合同でカヤック菱刈体験を実施!】2025年6月15日(日)
エプソングループの社員様やそのご家族の方約60名の皆さまとともに、諏訪湖でカヤックによる菱刈り体験イベントを実施しました!
この活動は、社員の皆さまが諏訪湖の自然と触れ合いながら環境問題について学ぶことを目的としたもので、あいにくの雨模様の中でしたが、カヤックを楽しみながら菱刈に熱中する参加者様の様子が印象的でした。
企業との連携によるこうした取り組みが、地域ぐるみの環境保全の輪を広げていく第一歩になると感じています。今後もこのような機会を増やしていきたいと考えております。
菱は湖底に根を深く張っているため、引き抜くのが大変!だけど抜けた時気持ちがいい!
手作業で回収した菱と、私たちが菱刈船で除去した菱を「みのり建設」様に搬入。回収した菱は堆肥として生まれ変わります。
【自然保護体験モニターツアーを実施しました。】2025年6月28日(土)
長野県諏訪地域振興局様主催で、諏訪湖と温泉をテーマにした自然保護体験モニターツアーを実施しました。
その中で私たちはカヤックを使用した菱刈体験を参加者様に体験いただき、和船2杯分約600kgの菱を回収しました。
諏訪湖の環境を維持するには、自然保護活動が欠かせません。
この関わり手の増加を目指して、地域資源と組み合わせたツアーを実施し、参加者に評価いただく取組です。
菱刈の後は諏訪湖環境研究センターの宮坂氏による諏訪湖の環境についての講演と、上諏訪温泉入浴体験を実施しました。
「諏訪湖クリーンプロジェクト ご支援MAP」